一定期間更新がないため広告を表示しています
- 2017.02.08 Wednesday
- -
- -
- by スポンサードリンク
![]()
このメニューの記事
ブログ内検索「あなた様の≪人生アート≫をランプ坂ギャラリーで展示」をテーマに、2014年3月実施の予定で皆様から出品作品を募集しております。 作品は、お好きな作風でゆい思い出工房のアーティストがお手伝いして制作いたします。 この機会に是非ご自分、ご家族などの作品をお作りになりませんか。アーティストの方々にご協力いただき 展示会特別価格で制作していただきます。 完成した作品は一般の方々に下記内容で公開いたします。是非ご覧にお越し願います。 開催日:2014年3月21日(金)〜29日(土)10時〜18時 (最終日29日は16時まで) 展示場所:ランプ坂ギャラリー(四ツひろば場内) (27日は休館日です) 住所:東京都新宿区四谷4−20 電話:03−3359−3413 ![]() ≪イベント≫ ●似顔絵コーナー●アート写真(ポートレート)撮影会●講演会を予定しております。 詳細は決まり次第ご案内いたします。 ![]() 今月(8月)4日、浦安明海の丘公園夏祭りに、似顔絵イベントとして参加しました。 似顔絵制作にはゆい契約のさいとうあきら画泊にお願いし、”家族と一緒に似顔絵を描きませんか”と呼びかけ、予約でいっぱいで画泊も大忙しでした。多くの親子、孫と祖父母、子供同士などが注文してくれ、楽しみにしており、出来上がった絵を見て皆ことごとく「ワア〜!」と歓声を上げ喜んでくれ、その姿が印象的でした。中には愛犬アリスと家族二人と一緒にとの注文もあり、下段の映像がそれで、これはたくさんの注文の中 一番喜んでくれた様子でした。 この夏祭りはマンションと大通りに囲まれた広い公園で、中央では盆踊り、フラダンス、曲芸などが催され皆和気藹藹にて楽しそうでした。我々のイベントと同様、その周囲にテントを貼って植木、飲食屋台、おもちゃ等々数々の出店があり、たくさんの入場者で賑わいました。 当ゆいの参加は今回で3年目、ゆい活動として定着してきた感があり、続けていきたいと考えます。 ![]() ゆい思い出工房では時折歴史を訪ねるウォーキングを開催しております。 今回は7月末ホタル飛び交う里、那須那珂川上流より引いた清流のほとりに、この世のものとは思えない“数多のホタル舞う里”にご案内しました。参加者は20名、チャーターバスで蔵の街栃木市や天皇家が最近開放した那須御用邸・平成の森を散策、歴史ある温泉:北温泉や幸乃湯で都会の垢を流しくつろぎました。 27日(金):午前中、江戸の商都・蔵の街“栃木市”で鯉の泳ぐ清流、巴波川に沿って散策。 “とちぎ山車会館”で実物の山車と「とちぎ秋まつり」の上映を堪能。 その後歴史ある建物“山本有三ふるさと記念館”で山本有三の業績を偲びました。 昼食は蔵の中で手打ちそばを味わう。 午後、那須の宿幸乃湯でひと風呂浴び、夕食後、近くの那須フィッシュランドへ。 夏休み、多くの家族で賑わう中、暗闇をホタルの乱舞するせせらぎに沿ってゆっくり観賞。 沢山の天然ホタルがゆったりと舞う光景は、幻想的で心洗われる気持になりました。 参加者の中から“今までこんなに沢山のホタルが群れ飛ぶ世界は見たことがない”との感激の声を 聞きました。 ![]() 28日(土):那須御用邸の一部が昨年“那須平成の森”として開放されました。その中の、ふれあいの森 (一般開放ゾーン)を散策後、若いガイドさんに森の植物や、熊の生態のレクチャーを受け、自然の 豊さ知る事が出来ました。その後展望台より“駒止の滝”を観賞。そして北温泉へ。 歴史のある温泉で、昨年、映画“テルマエ・ロマエ”のロケ地となり一躍脚光を浴びました。 温泉プールは映画ではローマに通ずる温泉として紹介されておりますが、このプールでは裸で泳ぎ 楽しみました。昼食と入浴後、当法人に協力を頂いている“木工房・ヒロ”に立ち寄り作品を観賞、 購入後予定どおり無事帰路へ。栃木の歴史と自然を楽しんだ二日間でした。 ![]() ゆい思い出工房の画家・長部トオル氏が東京銀座・並木通りの《ギャラリーKANON》 で初めての個展を開催している。早速見てきました。数十年にわたり制作した卓上 カレンダーの作品を抜粋し展示している。長部トオル氏は毎年テーマを変え独創的な 視点でカレンダーを制作している。今年は『ロボフォニー楽団』というテーマで ロボットが毎月違った楽器で演奏しているユーモラスな作品ですが、年により《祭り》 であったり、《太陽》であったりで、どの作品もメルヘンチィックで夢とユーモアを感 じさせ、見る人の心を和ませてくれる。銀座にでたら是非立ち寄ってほしい。長部トオル 「こよみ絵展」は5月12日(土)まで並木通りの英国屋隣のビル2階の《KANON》で 開催中。 ![]() 「絆100展」という展覧会を昨年5月開催し、たくさんの“縁”の絆を“結わせて”いただくことができました。 その作品集(写真、イラスト、油絵、きり絵、CG]加工等々)の一部を紹介することも兼ね、ゆい思い出工房の活動をもっと積極的に発信したり、より多くの作例集をご紹介する「ゆい思い出工房ブログ」を始めることにしました。 また、今後、ゆい思い出工房が主宰するイベントのご案内や、お祭りなどへのお誘い、作品例のご紹介などを掲載して、私たちの活動をより身近に感じていただくとともに、作品依頼をご検討されている方に、よりわかりやすい情報提供ができればと考えています。 どうぞお気軽にお立ち寄りください! NPO法人 ゆい思い出工房 「モニュメント芸術」を通じて思い出づくりをお手伝いします
|